家業承継リーダーズ読書会

本を通じて経営の知恵を磨き、未来を共につくる学びの場

一般社団法人日本家業承継協会では、家業を担う次世代リーダーのための「家業承継リーダーズ読書会」を毎月開催します。 家業を継ぐということは、事業だけでなく、創業者の想い、企業文化、地域や従業員とのつながりを引き継ぎ、新しい時代に挑戦すること。
この読書会は、良書を通じて経営の知恵を深め、同じ志を持つ仲間と本音で語り合いながら、経営者としての視野と力を磨く場です。一人で読むだけでは得られない気づきや実践的なヒントを、みんなで共有しましょう!

読書会に参加する理由

1. 経営に必要な知識を効率的に
財務、人材、マーケティング、デジタル化、ESGなど、現代の経営には幅広い知識が求められます。後継者は創業者の価値観を守りつつ、新しい経営手法を取り入れる必要があります。
良書には、成功と失敗から得た教訓や普遍の原則が詰まっています。読書会なら、仲間との議論で知識が深まり、すぐに活かせる知恵になります。

2. 同じ境遇の仲間と本音で語れる
後継者は「誰にも言えない悩み」を抱えがち。従業員に話せない不安、創業者との価値観の違い、責任の重さ…。同じ立場の人だからこそ共感できることがあります。
読書会は、書籍をきっかけに本音を語り合える安心の場。「自分だけじゃない」と感じたり、新たな解決策を見つけたりできます。

3. 業界を超えたアイデアのひらめき
製造業、サービス業、小売業など、さまざまな業界の後継者が集まるからこそ、業界の枠を超えたアイデアやコラボレーションが生まれます。他社の事例や視点が、自社の革新のヒントに!

読書会の特長

  • 家業を継いだ経験者が運営
    実際に家業を継いだ協会理事が企画・進行。リアルな経験に基づく視点で、実践的で心に響く学びを届けます。
  • 厳選された良書で学ぶ
    経営、リーダーシップ、家族経営など、家業承継に役立つ名著や最新ビジネス書を毎回厳選。時代を超える知識を体系的に吸収できます。
  • 少人数で深い対話
    15名程度の少人数制で、全員が気軽に発言可能。密な議論で、深い気づきと強い仲間とのつながりが生まれます。
  • 継続的な学びとネットワーク
    月1回の開催で、学びの習慣をサポート。参加者同士の絆は、悩み相談やビジネスチャンスのきっかけにもつながります。

こんな方におすすめ

次世代リーダーの皆様

  • 経営の基礎から実践ノウハウまで学びたい
  • 同じ境遇の仲間とつながり、悩みを共有したい
  • 創業者の想いを守りつつ、新しい価値を創りたい
  • 経営者としての視座やリーダーシップを磨きたい

後継者育成に取り組む創業者・経営者

  • 後継者に学びの機会を提供したい
  • 他社の後継者育成のヒントを得たい

家業承継を支援する専門家

  • 最新の経営理論や事例をキャッチアップしたい
  • 後継者や経営者とのネットワークを広げたい

一般社団法人日本家業承継協会について

竹口 晋平
一般社団法人日本家業承継協会 後継者応援団長

大阪府門真市で縫製工場を営む両親のもとに生まれる。小学生の頃に後継者として指名され、父から「お金さえあれば幸せになれる」という独自の教育を受ける。
中学卒業後、父の会社に入社するが、年商5000万円、夫婦で年収300万円という現実を目の当たりにし、父の言葉と行動の矛盾に不信感を抱き、19歳で独立を決意。20歳でアパレル小売業を立ち上げ、父の教えを行動に移すと事業は順調に拡大し、28歳で25店舗・年商10億円を達成する。
しかし、経済的な成功を収めながらも幸福感を感じられず、「成功と幸せは違う」という現実に直面。会社を社員に託しセミリタイアするが、思い描いていた充実感は得られずその後、社員の中から後継者を選び、会社を譲渡。さらに、父の会社を買収し、後継者としての責任を果たす道を選ぶ。「家業はただ継ぐだけではない。その価値を存続させ、日本の未来を支えるものだ」と考えるようになり、「幸せな後継者が日本を豊かにする」という使命に目覚め、一般社団法人日本家業承継協会設立を決意。2035年までに1000社の家業承継成功を目指し、後継者、創業者、承継者としての実体験を基に、日本の産業を支える後継者たちを全力で応援している。

川口 菜旺子
一般社団法人日本家業承継協会 理事

1960年4月 東京都生まれ 上智大学比較文化学部卒
1927年に祖父が創業した株式会社シュウ・カワグチを、2代目の父が亡くなったのを機に2008年代表取締役に就任し、3代目となる。経理担当者の不正により負債12億円を抱え、裏切りで心が折れそうになる中、数々の自己研鑽を探求。NASA、米国防総省で指導した教育学者ルー・タイス氏(コーチングの始祖)の日本における直弟子3人のひとりとして、氏が実現したアパルトヘイト撤廃・北アイルランド宗教紛争平定の基盤づくりを学ぶ。師のプログラムの日本語化と講師養成を統括。ルー・タイスの没後、最新の脳神経学の知見を取り入れたBrainfulness®を開発。2024年、株式会社シュウ・カワグチを二人の息子に継承し、自身が経営で苦しんだ経験から、幸せな社長のサードキャリア支援を理念に活動中。2024年自身の承継を綴った「大満足!川口さんちの家業承継」(扶桑社)を出版。

大沢 豪
一般社団法人日本家業承継協会 理事
税理士法人大沢会計 代表 税理士・経営学修士(MBA)

1978生まれ。東京都出身、2014年グロービス経営大学院経営研究科修了(経営学修士/MBA)。税理士法人大沢会計(経産省認定支援機関)代表社員。財務分析、資金繰り、中小企業白書をテーマとしたセミナー講演実績多数。JBCC2013(ジャパンビジネススクールケースコンペティション)にて準優勝。書籍監修実績4冊。代表的なものは、「マンガ とにかくわかりやすい MBA流決算書の読み方」。

お申し込みに際しての注意事項

●決済後のお客様都合によるキャンセルは、100%のキャンセル料が発生致します。
●お申込み後、1週間以内に参加費の決済をお願い致します。
●本イベントのプログラムは、進行状況により一部変更となる場合がございます。
●イベント中に撮影された写真は、ホームページなどの媒体に掲載されることがあります。
●運営事務局は株式会社ダブルエムが行います。

開催概要

開催場所税理士法人大沢会計 会議室
〒105-0013 東京都港区浜松町1丁目27-12 RBM 浜松 町 ビル 8F
https://maps.app.goo.gl/9rMFMqd9QjjJjgRL6
アクセス都営浅草線・大江戸線 大門駅A2出口より 徒歩0分
JR山手線 浜松町駅北口より 徒歩2分
都営三田線 芝公園駅A5出口 徒歩12分
御成門駅A1・A2出口より 徒歩10分
参加費会員 無料
ビジター 3,000円(税込)
開催予定日2025年10月20日(月)19:00〜21:00
2025年11月17日(月)19:00〜21:00
2025年12月15日(月)19:00〜21:00
その他読書会終了後、近隣の飲食店で懇親会を開催します。
参加者同士の交流や情報交換をお楽しみいただけます。
参加は当日お決めいただいて構いません。費用は割り勘となります。